私は尺八をはじめて8年になり、大手の流派で、尺八の先生の資格を取得しています。
最近は和楽器バンドなどの影響もあり、男女問わずに尺八とか和楽器に憧れたり、自分もやってみたいというヒトもいるのだと思います。
試しにやってみたい、1曲だけでも出来るようになりたいというヒトは、最近は大手などの音楽スクールで、そういうレッスンコースもありますね。
和楽器を本格的(ガチ)にやりたいというヒトは、端的に言って以下に当てはまる数が多い程続けられると考えられます。
①和楽器系のソフトな音色が好き ②昔(江戸、明治、大正、昭和初期)の地唄、箏曲、古曲の調べに抵抗がない(具体的にはラジオの邦楽の調べ等も聴いて自分自身で反応を確認すると良いでしょう…) ③お琴、三味線と合奏もしてみたい
それと、拍子が上手くとれるとか、技術的な点。 尺八の場合には、吹奏楽器と同様で息使いの練習、身体の使い方の点が発生してきます。
また詳しくは、次号以降に投稿したいと思います。
コメント