会社員になって、何十年か経つが、組織の中の自分について、大体同じことを考えているのは自分だけでは無いはずだ。
いまさらながらに思うこと。。 会社の規模は色々とあると思うが、入ってみれば、無条件で自分に良くしてくれる処、そうではない処がある。。 はじめに配属されたところの善し悪しも大切であるが、ある程度の規模のある会社などは、その次に異動して行った先で自分に対する環境が変わることもある。
とあるweb動画を視ていると、人は運の善し悪しがあって、運の良い人は、どんな時でも、どんな事をしても、悪い状況にはならないという、そういう人が組織では上へと昇っていくとの話しだ。
自らの体験だと、やはり行った先でマチマチだ、その人の立場とは関係なく足を引っ張ろうとする者、有らぬ噂を流そうと画策する者だって存在する。あと、人間関係だから、上下に関係なく相性だって当然に関係してくる。
自分の場合も色々とあって、もう。あまり考えないようにはしている。
各個人は、みんな自分が可愛いだろうし、自分にはある程度の自信は持っているのだと思う。
しかしながら、しょせんは、会社員、組織人はタイミングもあったり、限界だってある。
会社、組織で成功したかのように見えても、退職すれば、結局のところ殆どは誰も相手にしてくれなくなるだろう。
つまりは、会社員として成功しなくても人間として、”どう生きたか”を自分に問う そういう人生の自問自答を大事をしたら良いと思う。
コメント