城ヶ倉大橋の紅葉
青森の八甲田山系に掛かる城ヶ倉大橋は、紅葉シーズンには県内に限らず東北圏内を中心に、旅行者が景色を観に訪れる人気のある観光スポットです。その景観を秋の日差しと共に、絵的に描写しました。
城ヶ倉大橋は、全長360メートル、アーチ支間長255メートルの日本一の上路式アーチ橋となっており、その橋の上からの眺めは圧巻の一言です。(文章の引用元:amazingaomori)
秋のシーズンに限らず、四季いずれも観光客、カードライブ、バイカーが訪れますが、秋の紅葉シーズンは来訪者が一番多く、朝7時過ぎから城ヶ倉大橋の周辺道路は景観を観に来た車の路上駐車でいっぱいとなります。 橋下、約122メートルには強酸性で魚の住めない”城ヶ倉渓流”が流れていますが、現在では落下物や土砂崩れなど危険が想定できる為、立ち入り禁止となっており、渓流に通じる散策道は閉鎖されています。
八甲田山系周辺・観光
大橋からの紅葉景観以外にも、八甲田山系全体を観たい場合は、八甲田山ロープーウェイがあるので、それに乗って上から景観を満喫するのも良いでしょう。
日本には四季折々の景観があり、自らの心のフィルターを通して、絵という描写記録に留めておくことが出来ます。 皆さんはどんな心のフィルターで、どんな絵を描きたいですか。
わたしの作品は、Myアトリエページがありますので、こちらをご参照ください。
コメント