LIFE SHIFT ー価値についてー

生活

経済学分野では、あるものを得る数や量が増えれば増えるほど、それに価値を感じなくなるという法則がある、それを「限界効用の逓減」という言葉で説明される。 引用元:リンダグラットン著「LIFE SHIFT」

考察

今回の題名は、数年前に世界的にもベストセラーになった書籍で記載ある文章である。確かに国が富めば、国民の幸福度指数が、それに比例して上昇するわけでは無いことは判明しているので、総合的にみて、この事実は合っている。 ただし、日常一般をみれば首を傾げる人も多いことだろう。それは、金銭、貯蓄も増えれば増える程に貯め込む人は多かったり、出費を控える人も周知には結構いると思うので、法則の内容は全体的統計で視れば事実だという事にはなる。

法則には当てはまらない事

逆に「限界効果の低減」の法則が当てはまらないのは、高度な技術習得、自己研鑽の学習、友人、コミュニティへの参画増加、友人・親友が出来るなど、物・対価では単純には変えられない事….だと言う。 お金を積んでも買えない価値のあるもの。自らの意思、努力、心や気持ちが連動して真に得られるもの。 ”昔は物が無くとも、心は豊かだった”と云う人は多い。

目指すところ

何事もバランスや機会も重要であって、金銭への執着を完全に断って生きるのは、現在社会においては無理だが、自己研鑽、時代への感度を高くして日々を生きていかないといけない時代に突入してしまっているのは、紛れもない事実なのである。 個々人それぞれの努力・人生探索が重要である。 自分に取って思い立った時が重要な起点なので、何か自分に出来ることから一歩を踏み出して行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました